トレニタリア(Trenitalia)はイタリア国鉄が運営する主要な鉄道会社で、国内各地を結ぶ便利な移動手段です。高速鉄道「フレッチャロッサ(Frecciarossa)」はローマ、ミラノ、フィレンツェ、ヴェネツィアなどの大都市を結び、スピーディーで快適な移動が可能です。座席は1等と2等があり、1等ではドリンクや軽食のサービスもあります。事前に公式サイトやアプリでチケットを予約すれば割引料金も利用できます。地方都市へは「レジョナーレ(Regionale)」などの普通列車が運行しており、地域間の移動にも便利です。駅構内には案内表示が充実しており、外国人旅行者でも安心して利用できます。トレニタリアは、イタリア旅行を効率よく、かつ風景を楽しみながら移動できる理想的な交通手段です。
トレニタリアの自由旅行情報
トレニタリアの路線

トレニタリアの車両
レ フレッチェ Le Frecce

トレニタリアの「レフレッチェ(Le Frecce)」は、高速鉄道サービスの総称で、「フレッチャロッサ」「フレッチャアルジェント」「フレッチャビアンカ」の3種類があります。最も速い「フレッチャロッサ」は時速300kmで主要都市を結び、快適な車内設備とサービスが魅力です。「フレッチャアルジェント」は中距離向けで一部地方都市へも運行。「フレッチャビアンカ」は主に沿岸部などをカバーしています。いずれも時間に正確で旅行者に人気です。
フレッチャロッサ

クラスサービス
フレッチャロッサ(Frecciarossa)の列車には、乗客のニーズに応じた4つのクラスがあり、それぞれに異なるサービスが提供されています。
■ スタンダード(Standard) 2等
一番ベーシックで経済的なクラス。快適な座席とWi-Fi完備。電源コンセントあり。静かな空間でコストを抑えたい方向け。
■ プレミアム(Premium) 2等
スタンダードより座席が広く快適。無料のウェルカムドリンク&スナックサービスあり。高級感のあるインテリア。ビジネス出張やちょっと贅沢したい旅行者におすすめ。
■ ビジネス(Business) 1等
さらにゆったりとしたレイアウト。ウェルカムサービスに加え、新聞サービスもあり。サイレント車両(Silent Area)を選べる。静かに集中したい方やビジネス利用に最適。
■ エグゼクティブ(Executive) 特等

最上級クラスで、座席は1列+1列配置のリクライニングシート。
フルサービスの機内食のような食事が提供される。
専用ラウンジの利用が可能(一部駅)
専属スタッフによる手厚いサービス
フレッチャアルジェント
フレッチャアルジェント(Frecciargento)は、イタリアの国鉄トレニタリア(Trenitalia)が運行する高速列車で、最高速度は250km/hです。主にローマとヴェネツィア、レッジョ・カラブリア、バーリなどを結び、高速路線と在来線の両方を走行できる柔軟性を持ちます。フレッチャロッサよりやや遅いものの、快適さと効率のバランスが取れたサービスが特徴です。車内は1等と2等に分かれ、無料Wi-Fi、電源コンセント、エアコン、車内販売などの設備が整っており、ビジネスや観光の移動に適しています。指定席制で、時間通りの運行にも定評があり、信頼性の高い移動手段として多くの人に利用されています。
フレッチャアルジェントのクラスサービス
フレッチャアルジェント(Frecciargento)には主に1等(Prima Classe)と2等(Seconda Classe)の2つのクラスがあります。
■ 1等(Prima Classe)
広めの座席と快適な座席配置(2+1列)。ウェルカムドリンク(コーヒー、水、ジュースなど)と軽食のサービス。電源コンセント付きの座席。静かな環境でビジネス利用にも最適。一部路線では新聞や雑誌の提供もあり。
■ 2等(Seconda Classe)
標準的な座席(2+2列)で快適な乗車。電源コンセント付き(車両による)。自由に利用できる荷物スペース。食事やドリンクは有料でバール車両やカートサービスで提供。
どちらのクラスでも車内は清潔で、トイレやWi-Fi(一部路線)が利用可能です。快適さと利便性を備えた中距離高速列車です。
フレッチャビアンカ
フレッチャビアンカ(FrecciaBianca)は、イタリアのトレニタリア(Trenitalia)が運行する高速列車の一種で、主にミラノ、ヴェネツィア、ジェノヴァ、バーリなどの主要都市を結んでいます。最高速度は200km/hで、フレッチャロッサやフレッチャアルジェントよりはやや遅いものの、快適で効率的な移動手段として人気があります。全車指定席で、1等と2等のクラスがあり、どちらもエアコン完備、無料Wi-Fi、電源コンセント、荷物スペースなどのサービスが提供されています。長距離移動でも安心して利用でき、都市間を快適に移動したい旅行者やビジネスパーソンに適した列車です。
フレッチャアルジェントのクラスサービス
フレッチャビアンカ(FrecciaBianca)は、イタリアの高速鉄道トレニタリア(Trenitalia)が運行する列車で、快適で効率的な中距離移動を提供しています。クラスサービスは1等(Prima)と2等(Seconda)の2種類があり、どちらも指定席制です。1等ではより広い座席と静かな車内環境が提供され、ビジネスや長時間の移動に適しています。2等も快適で、コストパフォーマンスの良い移動手段です。全クラスで無料Wi-Fiや電源コンセント、車内販売サービスが利用でき、快適な列車の旅が楽しめます。
インターシティー・ノッテ Inter City Notte (ICN)
Inter City Notte(インターシティ・ノッテ)は、イタリアのトレニタリアが運行する夜行列車です。主要都市間を結び、寝台や簡易寝台を備えており、快適に夜間移動ができます。経済的で時間を有効に使えるのが特徴です。
ユーレイルパスの適用
ユーレイルイタリアパス、ユーレイルグローバルパスの保有者は、保有するパスと同クラスのレフレチェの列車に乗れます。ただし、レフレッチェは予約必須列車なので、座席予約は必須となります。フレッチャロッサのエグゼクティブクラスのみは、ユーレイルパスの適用外となります。
トレニタリアパス
イタリア国外に居住する外国人向けに特別に用意された旅行体験、トレニタリア パスをぜひご利用ください。料金は 139 ユーロからで、イタリアへの旅行が可能です。
ニーズに 合わせて、 Easy と Comfort のオプション から最適なパスをお選びください 。3、4、7、10 の 乗車回数 と、大人、 シニア 、 ユースの乗客カテゴリーを選択します。Frecce 、 Frecce + Freccialink、Intercity、Intercity Night、Eurocity Italy -Switzerlandの列車 (イタリア国内路線) を利用できます。
パスを使用するには、購入日から 11 か月以内に最初の旅行を予約する必要があります 。購入するパスの種類に応じて、7 日間で 3 回、7 日間で 4 回、15 日間で 7 回、または 30 日間で 10 回旅行できます。日数は最初の予約から連続しています。
乗り継ぎ列車での旅行の場合、各予約はパスの 1 回の旅行とみなされます。
チケットの購入
旅ステーションでは、実費(ユーロ×銀行中値)のみの世界最安値料金でトレニタリアパス、トレニタリア乗車券の手配を引き受けます。(座席指定のみを除く)座席位置の指定もできます。お申込・見積は下記へ。帰国時まで、日本語電話サポート付きで安心です。旅行会社向けの15名以上の団体割引乗車券も発券できます。こちらはお電話にてお問合せ下さい。

弊社はトレニタリアの公式代理店です。
割引料金
往復** | 毎週末(土曜日出発、日曜日帰着)。最大40%割引 |
---|---|
インシエメ | 3~5人の小グループでフレッチェ列車とインターシティ列車をご利用の場合、最大50%割引となります(空席状況によります)。 |
ビンビ・グラティス | 2~5名様でご旅行の場合(グループには大人1名と15歳未満のお子様1名を含める必要があります) |
家族 | 2~5名(グループには大人1名と12歳未満の子供1名を含める必要があります。子供は最大50%割引、その他の人は20%割引) |
フレッチャの日 | 火曜日、水曜日、木曜日の旅行が最大60%割引 – 近日公開 |
イタリア/フランス国際高速列車 フィレッチャロッサ Frecciarossa
フィレッチャロッサはミラノからパリまで国際特急列車として運行されています。1日1便ですが、フランス国鉄のTGVより料金が安く設定されています。この路線にはユーレイルパスは使えません。ユーレイルパスをご利用の方は、TGVをご利用下さい。
イタリア/スイス・ドイツ国際特急列車 ユーロシティー Eurocity
ユーロシティ(EuroCity、略称EC)は、イタリア、スイス、ドイツなどヨーロッパの主要国を結ぶ国際特急列車で、快適かつ景観豊かな旅が楽しめます。イタリア〜スイス〜ドイツ間では、ミラノからチューリッヒ、バーゼルを経由してドイツのフランクフルトやミュンヘン方面へ直通運行されています。アルプス山脈を貫くルートでは、美しい自然や湖の風景が車窓から広がり、観光客にも人気です。車内は1等・2等のクラスがあり、エアコン、電源コンセント、車内販売、予約制座席などのサービスも充実。国境を越えてもスムーズに移動でき、快適で信頼性の高い長距離列車として多くの旅行者に利用されています。