スイスの鉄道

ゴルナグラート駅に停車中の登山電車
ゴルナグラート駅に停車中の登山電車 ©Akio Mukunoki

スイスにおける鉄道の創始はストラスブール・バール鉄道(後のフランス国鉄)がストラスブールから国境のバーゼルへ1844年に乗り入れたのが最初と言われている。自国内における鉄道はその3年後の1847年にチューリッヒ – バーデン間23.3kmが開通したものが創始と言える。これは周辺諸国に比べると遅いものであった。しかし、私鉄主導で路線建設が行われた結果、国土の隅々まで鉄道が張り巡らされた。

スイスの国土面積は九州よりやや小さいにもかかわらず、路線距離は5,380kmで九州の約2倍となっている。路線密度は高く、スイスでは「どこでも16km歩くと鉄道がある」(You are never further than 16km away from a Rail)といわれる。

私鉄主導で進んだスイスの鉄道建設であるが、1902年になって国鉄であるスイス連邦鉄道(SBB)が設立され、路線のいくつかが国有化されることになった。しかし日本の鉄道国有法(1906年)に基づく国有化などとは異なり、買収が徹底化しなかったこともあって、多くの路線は私鉄のまま残った。中には「氷河急行」などの著名な列車が走る路線や、国際連絡上重要な幹線の一部も含まれており、現在でも約60社もの私鉄が存在し、国鉄路線約3,000kmに対して私鉄路線が約2,000kmとなっている。さらに、国鉄 – 私鉄の直通運転も盛んに行われている他、国鉄路線でありながら私鉄に運行が委託されている区間も多数あり、利用する上では国鉄と私鉄の違いを意識することはあまり無い。(ウィキペディアより)

スイスには4つの有名な景勝ルートがあり、いずれもパノラマ車両の直通列車に乗るには、鉄道パスを持っていても予約が必要となる。もちろん、いずれのルートも普通列車が走っており、予約が取れなくても、鉄道パスのみで風景を楽しむことができる。

スイスで最も人気のある観光列車の一つ。スイス南西部にあるマッターホルンの麓の山岳リゾート・ツェルマットからスイス東部にある湖のほとりの山岳リゾートサンモリッツまでスイスを8時間かけてゆっくりと横断する。絶壁のトンネルを抜け、深い渓谷に架かる美しいランドバッサー橋が見どころの1つ。

ベルニナ急行の世界遺産の車窓の風景

氷河特急に次いで人気があるのが、車窓の風景が世界遺産に認定されているベルニナ急行だ。スイスの高原の山岳リゾート・サンモリッツから、イタリアのティラーノまで、氷河でできた雄大なカールや湖を横目に見ながら標高2,253mのベルニナの峠から、標高441mの1,800mの高度差をスイッチバックを繰り返しながら降りていく。美しい石造りのループ橋があることでも有名。ティラーノがイタリア側にあるため、スイストラベルパス保持者は、同じルートでサンモリッツに戻るか、ベルニナバス(スイストラベルパスが有効)でルガーノへ抜けることができる。ユーレイルグローバルパス保持者は、ミラノへ移動するルートがある。

レマン湖のほとりのモントルーから、ベルン州のツバイジンメンを経てユングフラウのゲートウエイ都市インターラーケンまで、また、湖のほとりのルツェルンまで湖を縫うようにスイスを横断できる景勝列車。列車ゲージの幅が違うため、以前は、モントルーからルッツェルンまで、3つの列車を乗り継がねばならなかったがゲージフリーの新型車両で、インターラーケンでの乗り継ぎのみとなった。

旧ウイリアムテルエキスプレスと呼ばれていたスイスを縦貫する景勝ルート。ルツェルンからクラシックな外輪蒸気船に乗り、スイス建国ゆかりの地をたどりながら、ルツェルン湖のクルーズをお楽しみ、フリューエレンで船を降りて列車に乗り換え、中世からのアルプス越えの名所ゴッタルド峠に、1882年につくられた旧ゴッタルド・トンネルを抜けて、世界遺産の古城が待つベリンツォーナへ向かいます。そこから、南部の湖のほとりの景勝地ルガーノまで直行できます。

チューリッヒールツェルンー(ルツェルンインターラーケンエキスプレス)-インターラーケン(ユングフラウ観光)2泊-(ゴールデンパスエキスプレス)-モントルーーツェルマット(マッターホルン観光)2泊-(氷河特急)-サンモリッツ1泊ー(ベルニナ急行)ーティラーノー(ベルニナバス)ールガーノ(1泊)ー(ゴッタルドパノラマエキスプレス)-ルツェルンーチューリッヒ

ジュネーブー(バス)-シャモニ―1泊(モンブラン観光)ーツェルマット2泊(マッターホルン観光)ー(氷河特急)サンモリッツ1泊ー(ベルニナ急行)-ティラーノー(ベルニナバス)-ルガーノ1泊ーゴッタルドパノラマエキスプレスールツェルンー(ルツェルンインターラーケンエキスプレス)-インターラーケン2泊(ユングフラウ観光)ー(ゴールデンパスエキスプレス)ーモントルーー(レマン湖クルーズ)-ジュネーブ

スイス連邦鉄道(SBB)の他に、下記の私鉄路線でパスが有効。

ツェルマットから、スイス国鉄との乗換駅のフィスプ、ブリークを経てアンデルマットまで、氷河特急の半分を運行する観光鉄道会社。レイティッシュ鉄道も全線ユーレイルパスが有効ですので、氷河特急は、予約料金のみでパスで利用できる。

アンデルマットからクール、サンモリッツを経て、イタリアのティラーノまで、氷河特急とベルニナ急行も、この観光鉄道会社の運航。山岳リゾートのダボスまでの路線も運行している。ベルニナ急行やティラノからルガーノまでのベルニナバスもユーレイルパスで予約料のみで利用できる。

スイスのマルティニーからフランスのシャモニ―モンブランへ行く、モンブランエキスプレスを走らせているスイスの地域鉄道会社、狭軌のラックレイル鉄道で景勝地を走る。途中のVallorcineからは、フランス国鉄に乗り換える。この路線は、以前はフランス部分も含めてスイストラベルパスで利用できたが、現在はユーレイルパスのみで全線利用できる。

インターラーケンからラウターブルンネンを経てグリンデルワルトまで至るユングフラウ鉄道グループの鉄道会社の1つ。コロナ前は、ユーレイルパス提示で25%割引であったが、現在は無料でグリンデルワルトまで上がることができる。

クライネシャイディックからアイガーの山腹を通りユングフラウの頂上直下のユングフラウヨッホ駅までラックレイルで登るユングフラウ観光の目玉鉄道。ユーレイルパスやスイストラベルパスで25%割引で乗車券が購入できる。ただし、割引特典であるが、コロナ後は、フレキシーパスの有効日でないと割り引いてくれなくなった。夏のピーク時は予約必須となる。公式サイトから予約できる。

ユングフラウ鉄道グループの3つの鉄道会社の1つ。ラウターブルンネンからウェンゲンを経てクライネシャイディックへ行くルートと、グリンデルワルトを経てクライネシャイディックへ行くルートを走っている。ユーレイルパス保持者は25%割引、スイストラベルパス保持者は50%割引で利用できる。割引を受けるためには、フレキシーの場合有効日である必要がある。

マッターホルン観光のベースリゾート村ツェルマットから、モンテローザとマッターホルンが間近に眺められる展望台、ゴルナグラートまで登れる大人気の登山電車がゴルナグラート鉄道だ。ユーレイルパスの割引はないが、スイストラベルパスなら50%割引で乗車券を購入できる。

支払通貨をお選びください
EUR ユーロ
JPY 日本円
タイトルとURLをコピーしました